JIS B 0102-2:2013
歯車用語−第2部:ウォームギヤの幾何形状に関する定義
Vocabulary of gear terms-Part 2: Definitions related to worm gear geometry

1 一般
1.1 トロイド面及び線
このページの先頭へ▲
1.2 ウォームギヤ及びウォーム・ウォームホイールに関わる用語
このページの先頭へ▲
2 円筒ウォーム
2.1 基準要素
このページの先頭へ▲
2.2 ピッチ及び歯たけ
このページの先頭へ▲
2.3 歯形の主な形式
このページの先頭へ▲
2.4 ピッチ面及びピッチ円
このページの先頭へ▲
2.5 I形ウォームに特有の定義
このページの先頭へ▲
3 単鼓形ウォームホイール(軸角 90°)
3.1 基準要素
このページの先頭へ▲
3.2 寸法に関する用語
このページの先頭へ▲
3.3 かみ合い要素
このページの先頭へ▲
3.4 歯たけに関する用語
このページの先頭へ▲
4 円筒ウォームギヤ(軸角 90°)
4.1 歯数比,歯たけ及びすきま
このページの先頭へ▲
4.2 ウォームギヤかみ合い断面
このページの先頭へ▲
歯車用語−第2部:ウォームギヤの幾何形状に関する定義
Vocabulary of gear terms-Part 2: Definitions related to worm gear geometry

1 一般
1.1 トロイド面及び線
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
トロイド | 一つの円を,その円を含む平面内にあり,かつ,その円の外側にある軸周りに回転させ たときに創成される立体又は曲面。 |
toroid |
トロイドの母曲線 | トロイドを創成する円。 | generant of a toroid |
トロイドの中央平面 | トロイドの軸に直交するトロイドの対称面。 | mid-plane of the toroid |
トロイドの中心円 | トロイドの母曲線の中心がその中央平面に描く円。 | mid-circle of the toroid |
トロイドの内円 | トロイドとその中央平面との交線である,二つの円の小さい方の円。 | inner circle of the toroid |
このページの先頭へ▲
1.2 ウォームギヤ及びウォーム・ウォームホイールに関わる用語
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
(円筒)ウォーム | 一条又は多条のねじ山をもつ円筒はすば歯車。 注記 限定詞“円筒”は,“鼓形”と混同されるおそれがあ る場合にだけ用いる。 |
(cylindrical) worm |
(単鼓形)ウォームホイール | 円筒ウォームと対としてかみ合うとき,その歯形と線接触する歯形をもつ大歯車。 注記 限定詞“単鼓形”は,“複鼓形”と混同されるおそれ がある場合にだけ用いる。 |
(single enveloping) wormwheel |
(円筒)ウォームギヤ | 食い違い軸でかみ合う円筒ウォーム及び単鼓形ウォームホイール。 注記 限定詞“円筒”又は“単鼓形”は,“複鼓形” と混同されるおそれがある場合にだけ用いる。 |
(cylindrical) worm gear pair |
(単鼓形)ウォームギヤ | 〃 |
(single enveloping)worm gearpair |
鼓形ウォーム | 一条又は多条のねじ山をもつウォームで,その歯先面及び歯底面がウォームと同軸のト ロイドの一部をなし,その二つのトロイドの中心円の半径が一致し,かつ,食い違い軸歯 車対の中心距離に等しくなるもの。 |
enveloping worm |
複鼓形ウォームホイール | 鼓形ウォームと対としてかみ合うとき,その歯形と線接触する歯形をもつ大歯車。 | double-enveloping wormwheel |
複鼓形ウォームギヤ | 食い違い軸でかみ合う鼓形ウォーム及び複鼓形ウォームホイール。 | double-enveloping worm gear pair |
このページの先頭へ▲
2 円筒ウォーム
2.1 基準要素
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
ねじ山 | ウォームの歯。 | thread |
基準円筒 | ウォームの基準面で,呼びのねじ山寸法を定義するウォームの基準面。 | reference cylinder |
基準円直径 | 基準円筒の直径。 注記 この直径が,ウォームの呼び径となる。 |
reference diameter |
基準つるまき線 | ねじ面と基準円筒との交線。 | reference helix |
ウォームの歯幅 | ウォームのねじ山が存在する部分の,基準円筒上で軸方向に測った長さ。 注記 この長さは,実際に用いることができる部分の長さであり,完全に成形された 歯面で構成される。 |
worm facewidth |
ウォームの進み角 | 基準つるまき線の進み角。 注記 この角度の正接は,条数を直径係数(2.2.2.4参照)で除したものに等しい。 |
lead angle of worm |
軸方向歯形 | ねじ面と,軸を含む平面との交線。 | axial profile |
軸直角歯形 | ねじ面と,軸に直角な平面との交線。 | transverse profile |
オフセット面 | ウォームホイールの軸に垂直で,オフセットしたウォーム軸に平行な面。 | offset plane |
ラック歯形 | ねじ面と,軸を含む平面に平行な面との交線。 | rack profile |
歯直角平面 | 基準つるまき線に垂直な面。 | normal plane |
歯直角歯形 | ねじ面と歯直角平面との交線。 | normal profile |
歯直角ピッチ | 二つの対応歯面間の軸の長さを,基準つるまき線に直交するつるまき線に沿って測った 長さ。 |
normal pitch |
歯直角モジュール | 歯直角ピッチを,円周率 π で除した値。 | normal module |
ねじ山の厚さ | ねじ山の,二つの反対歯面間の基準円筒の母線の長さ。 | thread thickness |
ねじ溝の幅 | 二つの連続するねじ山の,反対歯面間の基準円筒の母線の長さ。 | space width |
このページの先頭へ▲
2.2 ピッチ及び歯たけ
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
リード | 同じねじ山の,二つの連続した対応歯面間の軸方向距離。 | lead |
軸方向ピッチ | ねじ山の,二つの連続した対応歯面間の軸方向距離。 注記 軸方向ピッチは,リードを条数で除した値に等しい。 |
axial pitch |
軸方向モジュール | 軸方向ピッチを,円周率 π で除した値。 | axial module |
直径係数 | 基準円直径を,軸方向ピッチで除した値。 | diameter quotient |
歯たけ | 歯先円筒と歯底円筒との半径方向距離。 | tooth depth |
歯末のたけ | 歯先円筒と基準円筒との半径方向距離。 | addendum |
歯元のたけ | 基準円筒と歯底円筒との半径方向距離。 | dedendum |
このページの先頭へ▲
2.3 歯形の主な形式
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
A形 | 直線の軸方向歯形。 | Type A |
I形 | インボリュートねじ面歯形。 | Type I |
N形 | 歯直角断面での直線歯形。 | Type N |
C形 | 軸断面が凸形の円弧となる回転円盤工具で作られる,凹形の軸方向歯形。 | Type C |
K形 | 軸断面が,台形となる回転円盤工具で作られる凸形の軸方向歯形。 | Type K |
このページの先頭へ▲
2.4 ピッチ面及びピッチ円
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
ウォームのピッチ面 | ウォームに対するウォームホイールの,相対運動の瞬間中心軸によって与えられる幾何 学的な面。 注記 この面は,ウォーム軸及びウォームホイール軸に平行となる。 |
pitch plane of worm, pitch surface of worm |
ピッチ面とウォーム軸との距 離 |
ピッチ円直径の半分に等しい距離。 | distance between pitch plane and worm axis |
ピッチ円直径 | ピッチ面に接し,ウォームと同軸の円の直径。 | pitch diameter |
このページの先頭へ▲
2.5 I形ウォームに特有の定義
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
基礎円筒 | ウォームのねじ面の母線を含む平面がその上を滑りなく転がるウォームと同軸の円筒。 | base cylinder |
基礎つるまき線 | ウォームのねじ面の直線母線が接する,基礎円筒のつるまき線。 注記 これは,ウォームのねじ面であるインボリュートねじ面と基礎円筒との交線で もある。 |
base helix |
基礎円筒直径 | 基礎円筒の直径。 | base diameter |
基礎円筒進み角 | 基礎つるまき線の進み角。 | base angle |
このページの先頭へ▲
3 単鼓形ウォームホイール(軸角 90°)
3.1 基準要素
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
中央平面 | ウォームホイールの軸に垂直,相手ウォームの軸を含む平面。 | mid-plane |
基準トロイド | その軸及び中央平面がウォームホイールのそれらと一致し,かつ,その母曲線が相手ウ ォームの基準円と等しくなる,その中心円の半径がウォームギヤの中心距離に等しいトロ イド。 |
reference toroid |
歯先面 | ウォームホイールの外周を描く,ウォームホイールと同軸の回転面。のど面とウォームホ イールの幅とで限定された歯先円筒からなる。 |
outside surface |
歯先円筒 | 歯先面の円筒部分。 | outside cylinder |
のど面 | 歯先面のトロイド部分。 | throat form surface |
歯底面 | 歯底を構成する面。基準トロイド,同心のトロイド面及び歯溝の底部からなる。 | root surface |
基準円 | 基準トロイドと中央平面との交線となる内側の円。 | reference circle |
のど円 | のど面と中央平面との交線となる円。 | throat circle |
歯底円 | 歯底面と中央平面との交線となる円。 | root circle |
歯底トロイド | 歯底面のトロイドの部分。 | root toroid |
このページの先頭へ▲
3.2 寸法に関する用語
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
歯先円直径 | 歯先円筒の直径。 | outside diameter |
のど直径 | のど円の中央平面における直径。 | throat diameter |
歯底円直径 | 歯底円の直径。 | root diameter |
基準円直径 | 基準円の直径。 | reference diameter |
基準ピッチ | 二つの連続した対応歯形間の基準円の弧の長さ。 | reference pitch |
歯幅 | 基準トロイドと歯の両端面との交線である円を含む,二つの平面間の距離。 注記 通常,歯は中央平面に関して対象であるが,この場合,歯幅は基準トロイドの 母曲線の歯の両端間の弦に等しい。 |
facewidth |
歯幅角 | 歯の両端との交点間に張られる,基準トロイドの母曲線。 | facewidth angle |
のどの丸み半径 | のど部のトロイド面の母曲線の半径。 | throat form radius |
ホイールリム | ウォームホイールの歯を含むリム。 | wheel rim |
リム幅 | ホイールリムの軸方向の最大寸法。 | rim width |
歯幅角距離 | ウォームホイールの軸から,基準トロイドの母曲線の中心までの距離。 | distance of facewidth angle |
このページの先頭へ▲
3.3 かみ合い要素
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
ピッチ円 | ウォームホイールのピッチがウォームの軸方向ピッチに等しくなる点を通り,中央平面内 にある基準円と同心の円。 |
pitch circle |
ピッチ円直径 | ピッチ円の直径。 | pitch diameter |
正面ピッチ | 二つの連続した対応歯形間の,ピッチ円の弧の長さ。 注記 正面ピッチは,ウォームの軸方向ピッチに等しく,また,モジュールに円周率 π を乗じたものにも等しい。 |
transverse pitch |
転位量 | 基準円直径とピッチ円直径との差の 1/2。 注記 指定した中心距離からウォームの基準円直径とウォームホイールのピッチ円 直径との和の 1/2を引いたものに等しい。 |
profile shift |
転位係数 | 転位量を,ウォームの軸方向モジュールで除した値。 | profile shift coefficient |
正面モジュール | 正面ピッチを,円周率 π で除した値。 注記 ウォームの軸方向ピッチと等しい。 |
transverse module |
このページの先頭へ▲
3.4 歯たけに関する用語
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
歯たけ | のど直径と歯底円直径との差の 1/2。 | tooth depth |
基準歯末のたけ | のど直径と基準円直径との差の 1/2。 注記 慣用的に,“基準”と“かみ合い”を明確に区別する 必要がなければ,限定詞“基準”は付けない。“基準面”と呼ば れる特定の機械加工のためのデータムと混同するおそれがある場合は,限定詞“ 歯の基準”を用いる。 |
reference addendum |
基準歯元のたけ | 基準円直径と歯底円直径との差の 1/2。 注記 慣用的に,“基準”と“かみ合い”を明確に区別する 必要がなければ,限定詞“基準”は付けない。“基準面”と呼ば れる特定の機械加工のためのデータムと混同するおそれがある場合は,限定詞“ 歯の基準”を用いる。 |
reference dedendum |
このページの先頭へ▲
4 円筒ウォームギヤ(軸角 90°)
4.1 歯数比,歯たけ及びすきま
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
歯数比 | ウォームホイールの歯数を,ウォームの条数で除した値。 | gear ratio |
かみ合い歯たけ | ウォーム及びウォームホイールの歯先面間の両歯車軸の共通垂線に沿って測った距 離。 |
operating depth |
かみ合い歯末のたけ | ウォームホイールのど直径とピッチ円直径との差の 1/2。 | operating addendum |
かみ合い歯元のたけ | ウォームのピッチ円直径と歯先円直径との差の 1/2。 | operating dedendum |
頂げき | ウォームの歯先円筒とウォームホイールの歯底円との間,又はウォームホイールののど 円とウォームの歯底円筒との間の両歯車軸の共通垂線に沿って測った距離。 |
bottom clearance |
円周方向バックラッシ | ウォームを固定して作用歯面が接触する位置から非作用歯面が接触する位置までに,ウ ォームホイールが回転できる範囲のピッチ円の弧の長さ。 |
circumferential backlash |
法線方向バックラッシ | 作用歯面が接触しているときの,非作用歯面間の最短距離。 | normal backlash |
かみ合い中心距離 | ウォーム軸とウォームホイール軸との間の距離。 | operating centre distance |
接触領域 | かみ合いの進行に伴う順次移動するウォームとウォームホイールの接触線が描く幾何学 的に定義される面。 |
zone of contact |
近寄り長さ | 歯車対が減速機としてかみ合うとき,ねじ面が最初に接触した点と回転の瞬間中心軸と の間の軸方向の距離。 |
approach length |
遠のき長さ | 歯車対が減速機としてかみ合うとき,ねじ面が最後に接触した点と回転の瞬間中心軸と の間の軸方向の距離。 |
recess length |
全かみ合い率 | ウォームホイールのかみ合い領域(かみ合い始めからかみ合い終わりまで)に対応する 回転角に,ピッチ円の半径を乗じた値と正面ピッチとの比。 |
total contact ratio |
このページの先頭へ▲
4.2 ウォームギヤかみ合い断面
用語 |
定義 |
対応英語 |
---|---|---|
ウォームギヤかみ合い断面 | ウォームギヤがかみ合う領域にある,ウォームホイールの軸に垂直な任意の平面。 | worm gear mesh section |
このページの先頭へ▲