
機械設計、製図において、よく使用する設計用語の規格番号及び規格名称を掲載しております。
用語の定義につきましては、下表からご確認いただけます。
符号 |
規格番号 |
規格名称 |
---|---|---|
1 | JISB0051 | 製図−部品のエッジ−用語及び指示方法 |
2 | JISB0100 | バルブ用語 |
3 | JISB0101 | ねじ用語 |
4 | JISB0102-1 | 歯車用語−第1部:幾何形状に関する定義 |
5 | JISB0102-2 | 歯車用語−第2部:ウォームギヤの幾何形状に関する定義 |
6 | JISB0103 | ばね用語 |
7 | JISB0105 | 工作機械—名称に関する用語 |
8 | JISB0112 | 鍛造加工用語 |
9 | JISB0116 | パッキン及びガスケット用語 |
10 | JISB0142 | 油圧・空気圧システム及び機器−用語 |
11 | JISB0151 | 鉄鋼製管継手用語 |
12 | JISB0152 | クラッチ及びブレーキ用語 |
13 | JISB3000 | FA−用語 |
14 | JISB3401 | CAD用語 |
15 | JISB6905 | 金属製品熱処理用語 |
16 | JISH0201 | アルミニウム表面処理用語 |
17 | JISH0400 | 電気めっき及び関連処理用語 |
18 | JISH0500 | 伸銅品用語 |
19 | JISH7001 | 形状記憶合金用語 |
20 | JISH7006 | 金属基複合材料用語 |
21 | JISZ8114 | 製図−製図用語 |
日本工業規格(JIS規格)において、定義されている用語集の規格番号及び規格名称は
下表の通りです。詳細は、JISC(日本工業標準調査会)のホームページからご確認ください。
符号 |
規格番号 |
規格名称 |
---|---|---|
1 | JISA0002 | 建築モデュール用語 |
2 | JISA0202 | 断熱用語 |
3 | JISA0203 | コンクリート用語 |
4 | JISA0204 | 地質図−記号,色,模様,用語及び凡例表示 |
5 | JISA0206 | 地質図−工学地質図に用いる記号,色,模様,用語及び地層・岩体区分の表示とコード群 |
6 | JISA1526 | ドア用語 |
7 | JISA8308 | 土工機械−基本機種−用語 |
8 | JISA8330-1 | 土工機械−運転室内環境−第1部:用語 |
9 | JISA8403-1 | 土工機械−油圧ショベル−第1部:用語及び仕様項目 |
10 | JISA8420-1 | 土工機械―トラクタドーザ―第1部:用語及び仕様項目 |
11 | JISA8421-1 | 土工機械−ローダ−第1部:用語及び仕様項目 |
12 | JISA8422-1 | 土工機械−ダンパ(重ダンプトラック及び不整地運搬車)−第1部:用語及び仕様項目 |
13 | JISA8423-1 | 土工機械−グレーダ−第1部:用語及び仕様項目 |
14 | JISA8424 | 土工機械−締固め機械−用語及び仕様項目 |
15 | JISA8603-1 | コンクリートミキサ−第1部:用語及び仕様項目 |
16 | JISA8704-1 | 道路工事機械−アスファルトプラント−第1部:用語及び仕様項目 |
17 | JISB0051 | 製図−部品のエッジ−用語及び指示方法 |
18 | JISB0091 | 光学素子及び光学システムの干渉測定−表面形状及び波面形状公差の用語及び定義 |
19 | JISB0100 | バルブ用語 |
20 | JISB0101 | ねじ用語 |
21 | JISB0102-1 | 歯車用語−第1部:幾何形状に関する定義 |
22 | JISB0102-2 | 歯車用語−第2部:ウォームギヤの幾何形状に関する定義 |
23 | JISB0103 | ばね用語 |
24 | JISB0104 | 転がり軸受用語 |
25 | JISB0105 | 工作機械―名称に関する用語 |
26 | JISB0106 | 工作機械−部品及び工作方法−用語 |
27 | JISB0107 | バイト用語 |
28 | JISB0108-1 | 往復動内燃機関−用語−第1部:機関設計及び運転用語 |
29 | JISB0108-2 | 往復動内燃機関−用語−第2部:機関保全用語 |
30 | JISB0109-1 | 往復動内燃機関−要素及びシステム用語−第1部:機関構造及び外部カバー |
31 | JISB0109-2 | 往復動内燃機関−要素及びシステム用語−第2部:主要運動部品 |
32 | JISB0109-3 | 往復動内燃機関−要素及びシステム用語−第3部:弁,カム及び駆動装置 |
33 | JISB0109-4 | 往復動内燃機関−要素及びシステム用語−第4部:過給及び吸排気装置 |
34 | JISB0109-5 | 往復動内燃機関−要素及びシステム用語−第5部:冷却装置 |
35 | JISB0109-6 | 往復動内燃機関−要素及びシステム用語−第6部:潤滑装置 |
36 | JISB0109-7 | 往復動内燃機関−要素及びシステム用語−第7部:調速装置 |
37 | JISB0109-8 | 往復動内燃機関−要素及びシステム用語−第8部:始動装置 |
38 | JISB0109-9 | 往復動内燃機関−要素及びシステム用語−第9部:制御及び監視装置 |
39 | JISB0110 | 往復動内燃機関−特殊項目用語 |
40 | JISB0111 | プレス機械−用語 |
41 | JISB0112 | 鍛造加工用語 |
42 | JISB0113 | 工業用燃焼装置用語 |
43 | JISB0114 | 木材加工機械−用語 |
44 | JISB0115 | 電子式金銭登録機用語 |
45 | JISB0116 | パッキン及びガスケット用語 |
46 | JISB0117 | 事務機械用語 |
47 | JISB0119 | 水車及びポンプ水車用語 |
48 | JISB0126 | 火力発電用語−ボイラ及び附属装置 |
49 | JISB0127 | 火力発電用語−蒸気タービン及び附属装置並びに地熱発電設備 |
50 | JISB0128 | 火力発電用語−ガスタービン及び附属装置 |
51 | JISB0130 | 火力発電用語−一般 |
52 | JISB0131 | ターボポンプ用語 |
53 | JISB0132 | 送風機・圧縮機用語 |
54 | JISB0134 | 産業用マニピュレーティングロボット−用語 |
55 | JISB0137 | 間接静電複写機用語 |
56 | JISB0140 | コンベヤ用語−種類 |
57 | JISB0141 | コンベヤ用語−部品・附属機器ほか |
58 | JISB0142 | 油圧・空気圧システム及び機器−用語 |
59 | JISB0144 | 電子部品実装ロボット―用語 |
60 | JISB0146-1 | クレーン用語―第1部:一般 |
61 | JISB0146-2 | クレーン用語―第2部:移動式クレーン |
62 | JISB0146-3 | クレーン用語−第3部:タワークレーン |
63 | JISB0146-5 | クレーン用語−第5部:天井走行クレーン及び橋形クレーン |
64 | JISB0147 | ブラインドリベット−用語及び定義 |
65 | JISB0148 | 巻上機−用語 |
66 | JISB0149 | エンジン駆動発電セット用語 |
67 | JISB0151 | 鉄鋼製管継手用語 |
68 | JISB0152 | クラッチ及びブレーキ用語 |
69 | JISB0153 | 機械振動・衝撃用語 |
70 | JISB0154 | 円すい用語 |
71 | JISB0155 | 工業プロセス計測制御用語及び定義 |
72 | JISB0160 | 歯車−歯面の摩耗及び損傷−用語 |
73 | JISB0161 | 球面滑り軸受−用語 |
74 | JISB0162-1 | 滑り軸受−用語,定義及び分類−第1部:設計,軸受材料及びその特性 |
75 | JISB0162-2 | 滑り軸受−用語,定義及び分類−第2部:摩擦及び摩耗 |
76 | JISB0162-3 | 滑り軸受−用語,定義及び分類−第3部:潤滑 |
77 | JISB0162-4 | 滑り軸受−用語,定義及び分類−第4部:計算パラメータ及びその記号 |
78 | JISB0170 | 切削工具用語(基本) |
79 | JISB0171 | ドリル用語 |
80 | JISB0172 | フライス用語 |
81 | JISB0173 | リーマ用語 |
82 | JISB0174 | 歯切工具用語 |
83 | JISB0175 | ブローチ用語 |
84 | JISB0176-1 | ねじ加工工具用語−第1部:タップ |
85 | JISB0176-2 | ねじ加工工具用語−第2部:ねじ切りダイス |
86 | JISB0176-3 | ねじ加工工具用語−第3部:チェーザ |
87 | JISB0176-4 | ねじ加工工具用語−第4部:ねじ転造ダイス |
88 | JISB0181 | 産業オートメーションシステム−機械の数値制御−用語 |
89 | JISB0182 | 工作機械−試験及び検査用語 |
90 | JISB0185 | 知能ロボット−用語 |
91 | JISB0186 | 移動ロボット−用語 |
92 | JISB0187 | サービスロボット−用語 |
93 | JISB0190 | 圧力容器の構造に関する共通用語 |
94 | JISB0192 | はかり用語 |
95 | JISB0601 | 製品の幾何特性仕様(GPS)−表面性状:輪郭曲線方式−用語,定義及び表面性状パラメータ |
96 | JISB0672-1 | 製品の幾何特性仕様(GPS)−形体−第1部:一般用語及び定義 |
97 | JISB0913-1 | 機械振動−制御形磁気軸受が組み込まれた回転機械の振動−第1部:用語 |
98 | JISB1404-1 | 電磁クラッチ及び電磁ブレーキ−第1部:用語 |
99 | JISB1515-1 | 転がり軸受―公差―第1部:用語及び定義 |
100 | JISB1562 | 転がり軸受−損傷及び故障−用語,特性及び原因 |
101 | JISB1812 | チェーン,スプロケット及び附属品−用語 |
102 | JISB1859 | 歯付きベルト伝動−用語 |
103 | JISB1860 | 摩擦ベルト伝動−Vベルト,Vリブドベルト,Vプーリ及びVリブドプーリ−用語 |
104 | JISB2005-1 | 工業プロセス用調節弁−第1部:調節弁用語及び一般的必要条件 |
105 | JISB2402-2 | オイルシール−第2部:用語 |
106 | JISB2710-1 | 重ね板ばね−第1部:用語 |
107 | JISB3000 | FA−用語 |
108 | JISB3401 | CAD用語 |
109 | JISB3410 | プロッタ用語 |
110 | JISB3551 | プログラマブル表示器−用語 |
111 | JISB6905 | 金属製品熱処理用語 |
112 | JISB7157 | 望遠鏡用語 |
113 | JISB7280 | 眼鏡光学−眼鏡フレーム−用語 |
114 | JISB7281 | 眼鏡光学−眼鏡フレーム−寸法測定方式及び用語 |
115 | JISB7440-1 | 製品の幾何特性仕様(GPS)−座標測定機(CMM)の受入検査及び定期検査−第1部:用語 |
116 | JISB7442 | 産業用X線CT装置−用語 |
117 | JISB8001 | 往復動内燃機関の構造に関する呼び方及び用語の定義 |
118 | JISB8032-1 | 内燃機関−小径ピストンリング−第1部:用語 |
119 | JISB8037-1 | 内燃機関−大径ピストンリング−第1部:用語 |
120 | JISB8040 | ガスタービン−用語 |
121 | JISB8121 | コージェネレーションシステム用語 |
122 | JISB8442 | 産業用マニピュレーティングロボット―エンドエフェクタ自動交換装置−用語及び特性の表し方 |
123 | JISB8443 | 産業用マニピュレーティングロボット―把握型グリッパによる対象物ハンドリング−用語及び特性の表し方 |
124 | JISB8530 | 公害防止装置用語 |
125 | JISB8624 | 氷蓄熱システム用語 |
126 | JISB8631-1 | 冷凍・冷蔵ショーケース−第1部:用語 |
127 | JISB8650 | プラスチック加工機械−用語 |
128 | JISB8941 | 立体自動倉庫システム−用語 |
129 | JISB9003 | 家庭用本縫ミシンの裁縫用語 |
130 | JISB9950 | 圧力スイング吸着装置用語 |
131 | JISC0508-4 | 電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全−第4部:用語の定義及び略語 |
132 | JISC1002 | 電子測定器用語 |
133 | JISC1400-0 | 風力発電システム−第0部:風力発電用語 |
134 | JISC1807 | バッチ制御−第1部:モデル及び用語 |
135 | JISC3803 | がいし及びブッシング用語 |
136 | JISC5600 | 電子技術基本用語 |
137 | JISC5601 | 電子通信用語(無線通信編その1) |
138 | JISC5602 | 電子機器用受動部品用語 |
139 | JISC5603 | プリント回路用語 |
140 | JISC5610 | 集積回路用語 |
141 | JISC5630-1 | マイクロマシン及びMEMSに関する用語 |
142 | JISC60050- 161 |
EMCに関するIEV用語 |
143 | JISC60050- 551 |
電気技術用語−第551部:パワーエレクトロニクス |
144 | JISC6025 | ナースコールシステム用語 |
145 | JISC60364-1 | 低圧電気設備−第1部:基本的原則,一般特性の評価及び用語の定義 |
146 | JISC60695-4 | 耐火性試験−電気・電子−第4部−電気・電子製品のための耐火性試験用語 |
147 | JISC6575-1 | ミニチュアヒューズ−第1部:ミニチュアヒューズに関する用語及びミニチュアヒューズリンクに対する通則 |
148 | JISC8800 | 燃料電池発電用語 |
149 | JISC8960 | 太陽光発電用語 |
150 | JISD0004-1 | 土工機械−スクレーパ−第1部:用語及び仕様項目 |
151 | JISD0101 | 自動車の種類に関する用語 |
152 | JISD0102 | 自動車用語−自動車の寸法,質量,荷重及び性能 |
153 | JISD0104 | 自動車の主要装置用語 |
154 | JISD0105 | トラックの普通荷台に関する用語 |
155 | JISD0106 | 自動車−ブレーキ用語−種類,力学及び現象 |
156 | JISD0107 | 自動車−ブレーキ用語−部品 |
157 | JISD0108 | 自動車排出物質の公害防止関連用語 |
158 | JISD0109 | 二輪自動車−用語 |
159 | JISD0110 | 自動車のぎ装品用語 |
160 | JISD0111 | 自動車懸架装置用語 |
161 | JISD0112 | 電気自動車用語(車両) |
162 | JISD0113 | 電気自動車用語(電動機・制御装置) |
163 | JISD0114 | 電気自動車用語(電池) |
164 | JISD0115 | 電気自動車用語(充電器) |
165 | JISD0116-1 | ディーゼル機関―燃料噴射装置の用語―第1部:燃料噴射ポンプ |
166 | JISD0116-2 | ディーゼル機関―燃料噴射装置の用語―第2部:燃料インジェクタ |
167 | JISD0116-3 | ディーゼル機関―燃料噴射装置の用語―第3部:ユニットインジェクタ |
168 | JISD0116-4 | ディーゼル機関―燃料噴射装置の用語―第4部:高圧管及び結合端部 |
169 | JISD0116-5 | ディーゼル機関−燃料噴射装置の用語−第5部:コモンレール燃料噴射システム |
170 | JISD0117-1 | 自動車及び内燃機関−フィルタ用語−第1部:フィルタ及びフィルタ構成部品の定義 |
171 | JISD0117-2 | 自動車及び内燃機関−フィルタ用語−第2部:フィルタ及びフィルタ構成部品の特性の定義 |
172 | JISD4102 | 空気入りタイヤ用ホイール及びリム−用語・呼び・表示 |
173 | JISD6201 | フォークリフトトラック−用語 |
174 | JISD6801 | 無人搬送車システム―用語 |
175 | JISD9101 | 自転車用語 |
176 | JISE1001 | 鉄道−線路用語 |
177 | JISE1311 | 鉄道−分岐器類用語 |
178 | JISE2001 | 電車線路用語 |
179 | JISE3013 | 鉄道信号保安用語 |
180 | JISE4001 | 鉄道車両−用語 |
181 | JISE4019 | 特殊鉄道車両用語 |
182 | JISF0010 | 造船用語―一般 |
183 | JISF0011 | 造船用語―船体―基本計画 |
184 | JISF0012 | 造船用語―船こく構造 |
185 | JISF0013 | 造船用語−船体−外ぎ装 |
186 | JISF0014 | 造船用語(船体編−管ぎ装) |
187 | JISF0015 | 造船用語−船体−内ぎ装 |
188 | JISF0016 | 造船用語(船体編−試験・工作) |
189 | JISF0021 | 造船用語−機関−一般 |
190 | JISF0022 | 造船用語−機関−主機,ボイラ,発電機関及び補機用原動機 |
191 | JISF0023 | 造船用語−機関−補機器 |
192 | JISF0024 | 造船用語−機関−軸系,プロペラ及びウォータージェット推進装置 |
193 | JISF0025 | 造船用語−機関−計装 |
194 | JISF0026 | 造船用語−機関ぎ装 |
195 | JISF0027 | 造船用語−機関−振動,騒音,環境及び大気汚染 |
196 | JISF0028 | 造船用語−機関−試験・工作・雑 |
197 | JISF0031 | 造船用語−電気 |
198 | JISF0036 | 造船用語−航海機器−レーダー |
199 | JISF0041 | 造船用語−特殊船−種類 |
200 | JISF0042 | 造船用語−特殊船−機器 |
201 | JISF0043 | 舟艇用語(舟艇の種類及び運航者) |
202 | JISF0044 | 舟艇用語−帆装 |
203 | JISF0045 | 舟艇用語−船体 |
204 | JISF0046 | 舟艇用語−ぎ装品 |
205 | JISF0047 | 舟艇用語−計器 |
206 | JISF0048 | 舟艇用語−帆走 |
207 | JISF0049 | 舟艇用語−機関及び推進装置 |
208 | JISF0054 | 舟艇用語−運航技術 |
209 | JISF0062 | 船舶−音声合成システム用語及び適用基準 |
210 | JISG0201 | 鉄鋼用語(熱処理) |
211 | JISG0202 | 鉄鋼用語(試験) |
212 | JISG0203 | 鉄鋼用語(製品及び品質) |
213 | JISG0204 | 鉄鋼用語(鋼製品の分類及び定義) |
214 | JISH0201 | アルミニウム表面処理用語 |
215 | JISH0211 | ドライプロセス表面処理用語 |
216 | JISH0400 | 電気めっき及び関連処理用語 |
217 | JISH0500 | 伸銅品用語 |
218 | JISH7001 | 形状記憶合金用語 |
219 | JISH7002 | 制振材料用語 |
220 | JISH7003 | 水素吸蔵合金用語 |
221 | JISH7004 | アモルファス金属用語 |
222 | JISH7005 | 超電導関連用語 |
223 | JISH7006 | 金属基複合材料用語 |
224 | JISH7007 | 金属系超塑性材料用語 |
225 | JISH7008 | 金属超微粒子用語 |
226 | JISH7009 | ポーラス金属用語 |
227 | JISH7901 | 海洋生物忌避材料用語 |
228 | JISH8200 | 溶射用語 |
229 | JISK0147 | 表面化学分析−用語 |
230 | JISK0211 | 分析化学用語(基礎部門) |
231 | JISK0212 | 分析化学用語(光学部門) |
232 | JISK0213 | 分析化学用語(電気化学部門) |
233 | JISK0214 | 分析化学用語(クロマトグラフィー部門) |
234 | JISK0215 | 分析化学用語(分析機器部門) |
235 | JISK0216 | 分析化学用語(環境部門) |
236 | JISK3211 | 界面活性剤用語 |
237 | JISK3600 | バイオテクノロジー用語 |
238 | JISK3610 | 生体工学用語(生体化学部門) |
239 | JISK3611 | 生体工学用語(生体システム部門) |
240 | JISK3802 | 膜用語 |
241 | JISK4800 | 火薬用語 |
242 | JISK5500 | 塗料用語 |
243 | JISK6200 | ゴム−用語 |
244 | JISK6418 | 熱可塑性エラストマー―用語及び略号 |
245 | JISK6800 | 接着剤・接着用語 |
246 | JISK6900 | プラスチック―用語 |
247 | JISK7010 | 繊維強化プラスチック用語 |
248 | JISK7030 | ガラス繊維強化プラスチック(GRP)管及び継手―圧力とその関係,施工並びに接合に関する用語の定義 |
249 | JISL0111 | 衣料のための身体用語 |
250 | JISL0112 | 衣料の部分・寸法用語 |
251 | JISL0122 | 縫製用語 |
252 | JISL0202 | 家庭用編機用語 |
253 | JISL0204-1 | 繊維用語(原料部門)−第1部:天然繊維 |
254 | JISL0204-2 | 繊維用語(原料部門)−第2部:化学繊維 |
255 | JISL0204-3 | 繊維用語(原料部門)−第3部:天然繊維及び化学繊維を除く原料部門 |
256 | JISL0205 | 繊維用語(糸部門) |
257 | JISL0206 | 繊維用語(織物部門) |
258 | JISL0207 | 繊維用語(染色加工部門) |
259 | JISL0208 | 繊維用語−試験部門 |
260 | JISL0209 | 紡績用語 |
261 | JISL0210 | 繊維用語(製織部門) |
262 | JISL0211 | 繊維用語−ニット部門 |
263 | JISL0212-1 | 繊維製品用語(衣料を除く繊維製品)−第1部:繊維製床敷物 |
264 | JISL0212-2 | 繊維製品用語(衣料を除く繊維製品)−第2部:繊維製インテリア製品 |
265 | JISL0212-3 | 繊維製品用語(衣料を除く繊維製品)−第3部:寝具及びその他の繊維製品 |
266 | JISL0213 | 繊維雑品用語 |
267 | JISL0214 | 繊維用語(レース部門) |
268 | JISL0215 | 繊維製品用語(衣料) |
269 | JISL0216 | 羽毛用語 |
270 | JISL0219 | 繊維ロープ用語 |
271 | JISL0220 | 繊維用語−検査部門 |
272 | JISL0221 | ジオシンセティック用語 |
273 | JISL0222 | 不織布用語 |
274 | JISL0304 | 化学繊維機械用語 |
275 | JISL0305 | 紡績機械用語 |
276 | JISL0306 | 製織機械用語 |
277 | JISL0307 | 編組機械用語 |
278 | JISL0308 | 染色加工機械用語 |
279 | JISM0102 | 鉱山用語 |
280 | JISM0103 | ボーリング用機械・器具用語 |
281 | JISM0104 | 石炭利用技術用語 |
282 | JISM8700 | 鉄鉱石及び還元鉄−用語 |
283 | JISP0001 | 紙・板紙及びパルプ用語 |
284 | JISQ0030 | 標準物質に関連して用いられる用語及び定義 |
285 | JISQ0073 | リスクマネジメント−用語 |
286 | JISQ14050 | 環境マネジメント−用語 |
287 | JISQ17000 | 適合性評価−用語及び一般原則 |
288 | JISQ22300 | 社会セキュリティ−用語 |
289 | JISQ9000 | 品質マネジメントシステム−基本及び用語 |
290 | JISR1600 | ファインセラミックス関連用語 |
291 | JISR2001 | 耐火物用語 |
292 | JISR3410 | ガラス繊維用語 |
293 | JISR6004 | 研削材及び研磨材,といし並びに研磨布紙−用語及び記号 |
294 | JISR9200 | せっこう及び石灰に関する用語 |
295 | JISS2091 | 家庭用燃焼機器用語 |
296 | JISS7018 | スキー用語 |
297 | JIST0101 | 福祉関連機器用語[義肢・装具部門] |
298 | JIST0102 | 福祉関連機器用語[支援機器部門] |
299 | JIST0701 | コンタクトレンズの用語及び材料の分類方法 |
300 | JIST1011 | 医用電気機器用語(共通編) |
301 | JIST7330 | 眼鏡レンズの用語 |
302 | JIST8001 | 呼吸用保護具用語 |
303 | JIST9232 | ストーマ用品に関する用語 |
304 | JISW0105 | 航空用語(油圧及び空気圧系統) |
305 | JISW0106 | 航空用語(航空機一般) |
306 | JISW0107 | 航空用語(航空機用電気及び灯火系統) |
307 | JISW0108 | 航空用語(機体構造) |
308 | JISW0109 | 航空用語(エンジン) |
309 | JISW0110 | 航空用語(航空機の環境制御) |
310 | JISW0125-1 | 航空宇宙−流体系統に関する用語−第1部:圧力に関する一般用語及び定義 |
311 | JISW0125-2 | 航空宇宙−流体系統に関する用語−第2部:流れに関する一般用語及び定義 |
312 | JISW0125-3 | 航空宇宙−流体系統に関する用語−第3部:温度に関する一般用語及び定義 |
313 | JISW0131 | 航空用語−機材運用 |
314 | JISX0001 | 情報処理用語−基本用語 |
315 | JISX0002 | 情報処理用語(算術演算及び論理演算) |
316 | JISX0003 | 情報処理用語(装置技術) |
317 | JISX0004 | 情報処理用語(デ―タの構成) |
318 | JISX0005 | 情報処理用語(データの表現) |
319 | JISX0006 | 情報処理用語(データの準備及び取扱い) |
320 | JISX0007 | 情報処理用語−プログラミング |
321 | JISX0008 | 情報処理用語−セキュリティ |
322 | JISX0009 | 情報処理用語(データ通信) |
323 | JISX0010 | 情報処理用語(操作技法及び機能) |
324 | JISX0011 | 情報処理用語(処理装置) |
325 | JISX0012 | 情報処理用語(データ媒体,記憶装置及び関連装置) |
326 | JISX0013 | 情報処理用語(図形処理) |
327 | JISX0014 | 情報処理用語−信頼性,保守性及び可用性 |
328 | JISX0015 | 情報処理用語(プログラム言語) |
329 | JISX0016 | 情報処理用語(情報理論) |
330 | JISX0017 | 情報処理用語(データベース) |
331 | JISX0018 | 情報処理用語(分散データ処理) |
332 | JISX0019 | 情報処理用語−アナログ計算 |
333 | JISX0020 | 情報処理用語(システム開発) |
334 | JISX0021 | 情報処理用語(プロセスインタフェース) |
335 | JISX0022 | 情報処理用語(計算器) |
336 | JISX0024 | 情報処理用語(計算機統合生産) |
337 | JISX0025 | 情報処理用語−ローカルエリアネットワーク |
338 | JISX0026 | 情報処理用語(開放型システム間相互接続) |
339 | JISX0027 | 情報処理用語(オフィスオートメーション) |
340 | JISX0028 | 情報処理用語−人工知能−基本概念及びエキスパートシステム |
341 | JISX0031 | 情報処理用語−人工知能−機械学習 |
342 | JISX0032 | 情報処理用語−電子メール |
343 | JISX0145-1 | 情報技術−プロセスアセスメント−第1部:概念及び用語 |
344 | JISX0500-1 | 自動認識及びデータ取得技術−用語−第1部:一般 |
345 | JISX0500-2 | 自動認識及びデータ取得技術−用語−第2部:光学的読取媒体 |
346 | JISX0500-3 | 自動認識及びデータ取得技術−用語−第3部:RFID |
347 | JISX0701 | 情報及びドキュメンテーション―用語 |
348 | JISX6901 | カード及びカードシステム用語 |
349 | JISZ0102 | クラフト紙袋−用語及び種類 |
350 | JISZ0103 | 防せい防食用語 |
351 | JISZ0104 | 段ボール用語 |
352 | JISZ0106 | パレット用語 |
353 | JISZ0107 | 木箱用語 |
354 | JISZ0108 | 包装−用語 |
355 | JISZ0109 | 粘着テープ・粘着シート用語 |
356 | JISZ0110 | 産業用ラック用語 |
357 | JISZ0111 | 物流用語 |
358 | JISZ0112 | 包装−環境に関する用語 |
359 | JISZ1613 | 国際貨物コンテナ−用語 |
360 | JISZ2300 | 非破壊試験用語 |
361 | JISZ2500 | 粉末や(冶)金用語 |
362 | JISZ3001-1 | 溶接用語−第1部:一般 |
363 | JISZ3001-2 | 溶接用語−第2部:溶接方法 |
364 | JISZ3001-3 | 溶接用語−第3部:ろう接 |
365 | JISZ3001-4 | 溶接用語−第4部:溶接不完全部 |
366 | JISZ3001-5 | 溶接用語−第5部:レーザ溶接 |
367 | JISZ3001-6 | 溶接用語−第6部:抵抗溶接 |
368 | JISZ4001 | 原子力用語 |
369 | JISZ4005 | 医用放射線機器−定義した用語 |
370 | JISZ6000 | マイクログラフィックス用語 |
371 | JISZ6015 | エレクトロニックイメージング用語 |
372 | JISZ8002 | 標準化及び関連活動―一般的な用語 |
373 | JISZ8101-1 | 統計−用語と記号−第1部:確率及び一般統計用語 |
374 | JISZ8101-2 | 統計−用語と記号−第2部:統計的品質管理用語 |
375 | JISZ8101-3 | 統計―用語と記号―第3部:実験計画法 |
376 | JISZ8103 | 計測用語 |
377 | JISZ8105 | 色に関する用語 |
378 | JISZ8106 | 音響用語 |
379 | JISZ8108 | 音響用語(録音・再生) |
380 | JISZ8113 | 照明用語 |
381 | JISZ8114 | 製図−製図用語 |
382 | JISZ8115 | デイペンダビリティ(信頼性)用語 |
383 | JISZ8116 | 自動制御用語−一般 |
384 | JISZ8117 | 遠赤外線用語 |
385 | JISZ8120 | 光学用語 |
386 | JISZ8121 | オペレーションズリサーチ用語 |
387 | JISZ8122 | コンタミネーションコントロール用語 |
388 | JISZ8123-1 | 印刷技術用語−第1部:基本用語 |
389 | JISZ8123-2 | 印刷技術用語−第2部:プリプレス用語 |
390 | JISZ8123-3 | 印刷技術用語−第3部:プリンティング用語 |
391 | JISZ8123-4 | 印刷技術用語−第4部:ポストプレス用語 |
392 | JISZ8124 | 印刷用語−取引関連 |
393 | JISZ8125 | 印刷用語−デジタル印刷 |
394 | JISZ8126-1 | 真空技術−用語−第1部:一般用語 |
395 | JISZ8126-2 | 真空技術−用語−第2部:真空ポンプ及び関連用語 |
396 | JISZ8126-3 | 真空技術−用語−第3部:真空計及び関連用語 |
397 | JISZ8131 | 機械振動及び衝撃−人体暴露−用語 |
398 | JISZ8141 | 生産管理用語 |
399 | JISZ8144 | 官能評価分析−用語 |
400 | JISZ8462-1 | 測定方法の検出能力―第1部:用語及び定義 |
401 | JISZ8502 | 人間工学−精神的作業負荷に関する原則−用語及び定義 |
402 | JISZ8713 | 再帰性反射体―光学的特性―用語 |
403 | JISZ9211 | エネルギー管理用語(その1) |
404 | JISZ9212 | エネルギー管理用語(その2) |
このページの先頭へ▲