JIS B 0151:2001
鉄鋼製管継手用語
Iron and steel pipe fittings−Vocabulary

a)基本
このページの先頭へ▲
b)接合方式
このページの先頭へ▲
c)固定式管継手
1)管継手
このページの先頭へ▲
2)管フランジ
このページの先頭へ▲
d)可動式管継手
1)可動式
このページの先頭へ▲
2)ベローズ形
このページの先頭へ▲
鉄鋼製管継手用語
Iron and steel pipe fittings−Vocabulary

a)基本
用語 |
定義 |
対応英語(参考) |
---|---|---|
管 | 流体を通す筒。 備考 “くだ”,“かん”の読み方がある。 |
pipe,tube |
管継手 | 配管において,次の目的で管の接続などに用いる継手。 a)流体の方向転換 b)流体の分岐,又は集合 c)管の接続 d)管径の異なるものとの接続 e)管の末端の閉鎖 f)計器,バルブなどの取付け g)膨張,収縮などの吸収 h)管の回転,又は屈曲 備考 “くだつぎて”,“かんつぎて”の読み方がある。 |
connector,pipe fitting,pipe joint,pipe coupling,tube fitting,tubecoupling |
接合方式 | 管又は管継手を,管,管継手又は機器と接続する方式。 | connection type |
固定式管継手 | 流体の分岐,集合若しくは方向転換,又は管の接続若しくは閉鎖の目的のために用いる管継手。 備考 管継手自体は,接合する管の変位を調整しない。 |
fixed fitting |
可動式管継手 | 管の軸方向の伸縮,横方向の変位,曲げ変位,振動などに対応する目的のために用いる管継手。 | adjustable fitting |
同径管継手 (どうけい−) | 径の呼びがすべて同一の管継手。 | equal fitting |
径違い管継手(けいちがい−) | 二つ以上の異なる径の呼びをもつ管継手。 | reducing fitting |
偏心管継手 | 相対する管の軸心を平行にずらして接続する管継手。 | eccentric fitting |
同心管継手 | 相対する管の軸心を同一直線上に接続する管継手。 | concentric fitting |
管フランジ | 管,機器などの接続に用いるつば状の管継手。 | pipe flange |
このページの先頭へ▲
b)接合方式
用語 |
定義 |
対応英語(参考) |
---|---|---|
ねじ込み式 | 管用ねじで接続する接合方式。 | threaded type,screwed type |
ユニオン式 | 部品をユニオンナット及びユニオンねじで挟んで接続する接合方式。 | union type |
突合せ溶接式(つきあわせ−) | 端部を突き合わせて溶接する接合方式。 | butt welding type |
差込み溶接式(さしこみ−) | 端部を差し込んで溶接する接合方式。 備考 スリップ オン溶接式及びソケット溶接式がある。 |
socket welding type,slip-on welding type |
スリップオン溶接式 | 差込み溶接式で端部の位置決め手段がないもの。 | slip-on welding type |
ソケット溶接式 | 差込み溶接式でストッパのあるもの。 | socket welding type |
フランジ式 | 管フランジをボルト及びナットで接続する接合方式。 | flanged type |
くい込み式 | 金属製のスリーブを管の端部にくい込ませて接続する接合方式。 | bite type, flareless type, olive type |
フレア式 | 管の端部を円すい状に広げて接続する接合方式。 | flared type |
メカニカル式 | ゴム輪又はガスケットを押し輪で締め付け,挿し口と受口を密着させる接合方式。 | mechanical type |
ハウジング式 | 接続両端部に特殊形状のガスケットをはめ込み,その上からハウジングをかぶせ,ボルト・ナット,ピンなどで締め付ける接合方式。 | housing type |
このページの先頭へ▲
c)固定式管継手
1)管継手
用語 |
定義 |
対応英語(参考) |
---|---|---|
エルボ | 互いにある角度をなす二つの管の接続に用い,曲率半径が比較的小さい管継手。 | elbow |
ベンド | 互いにある角度をなす二つの管の接続に用い,曲率半径が比較的大きい管継手。 備考 返しベンド(JIS B 2301参照)は,曲率半径が著しく小さい。 |
bend |
T(てぃー) | 三つの管を T 字状に接続するために用いる T形の管継手。 備考 チーズともいう。 |
tee |
Y(わい) | 三つの管を Y 字状に接続するために用いる Y 形の管継手。 | lateral |
クロス | 四つの管を十字状に接続するために用いる十字形の管継手。 | cross |
レジューサ | 直径が異なる二つの管を,同一直線上又は平行にずらして接続するために用いる主として突合せ溶接式の管継手。 備考 比較的大きな管継手では片落ち管ともいう。 |
reducer |
ソケット | 二つの管を直線状に接続するために用いる主としてねじ込み式の管継手。 備考 JIS B 2303 では,径違いのものをインクリーザという。 |
socket |
カップリング | 二つの管を直線状に接続するために用いる主としてソケット溶接式の管継手。 | coupling |
キャップ | 管の末端を閉鎖するために用いる帽子状の管継手。 | cap |
プラグ | 管の末端及び管穴を閉鎖するために用いる栓状の管継手。 | plug |
ユニオン | ユニオン式の組立管継手。 | union |
組フランジ | 管フランジ 2 個一組のフランジ式の管継手。 | flange union |
ブッシング | 内・外面に,径が異なるめねじ及びおねじが切ってある管継手。 | bushing |
(管用)止めナット | ねじ込み式管継手の緩み止めに用いるナット状の管継手。 | lock nut |
ニップル | 直線軸の両端におねじが切ってある管継手。 | nipple |
ハーフカップリング | 一端を機器,管の側面などに溶接し,他端を管にねじ込み又は差込み溶接で接続する管継手。 | half coupling |
タッカ | 主として排水配管の補修に用いる管継手。 備考 一方の端部を鉛などでシールする。 |
tacker |
Uトラップ | 排水配管に用いられるもので,U 字部に水をため,下水道からの気流を遮断する管継手。 | U trap |
スタブエンド | 端部につばをもち,遊合形フランジと組み合わせて用いる管継手。 | stub end |
アウトレット | 本管に引出し穴をあけ,枝管を接続する管継手。 | outlet |
マイタベンド | 互いにある角度をなす二つの管の接続に用い,管を斜めに継いで作られる管継手。 備考 曲管又は曲り管ともいう。 |
miter bends |
このページの先頭へ▲
2)管フランジ
用語 |
定義 |
対応英語(参考) |
---|---|---|
板フランジ | 平板状の管フランジ。 備考 ハブをもたないもので,丸形,角形及びオーバル形がある。 |
plate flange |
ハブフランジ | ハブをもつ管フランジ。 備考 ねじ込み式及び差込み溶接式がある。 |
hubbed flange |
ネックフランジ | 主として突合せ溶接のための長いハブをもつ管フランジ。 備考 突合せ溶接式フランジ(welding neckflange)ともいう。 |
neck flange |
閉止フランジ(へいし−) | 管の末端を閉じるために用いる管フランジ。 備考 取っ手などの付いたものを“フランジふた”ともいう。 |
blank flange,blind flange |
眼鏡フランジ(めがね−) | 丸形の板フランジと閉止フランジとが眼鏡状に一体となっている管フランジ。 | spectacle flange |
一体フランジ | 配管部品の一部として一体に構成された管フランジ。 | integral flange |
遊合形フランジ(ゆうごうがた−) | スタブエンドとともに使用する管フランジ。 備考 ラップジョイントともいう。 |
loose flange,lapped flange,lap joint |
Oリング形フランジ(オー−) | Oリングが入れられる溝をもつ管フランジ。 | O ring flange |
デルタリング形フランジ | デルタリングが入れられる溝をもつ管フランジ。 備考 デルタリングは,断面がギリシャ文字“デルタ”に似た形のガスケット。 |
delta ring flange |
レンズリング形フランジ | レンズリングを挟んで締め付けて接続する管フランジ。 備考 レンズリングは,中央に穴をもった凸レンズの形状をしたガスケット。 |
lens ring flange |
全面座 | 管フランジの接合面で,全面を平面に仕上げたもの。 | flat face |
平面座 | 管フランジの接合面で,ボルト穴の内側に平らな座面を設けたもの。 備考 ボルト穴の内側に,ほぼ接する平面座の大平面座と,大平面座より小さい平面座の小平面座とに区別する場合がある。 |
raised face |
溝形 | 管フランジの接合面で,一方に設けられた溝に,他方の凸部が入るように作られたもの。 | tongue and groove |
タング座 | 溝形の凸部があるほうの接合面。 | tongue |
グルーブ座 | 溝形の溝があるほうの接合面。 | groove |
はめ込み形 | 管フランジの接合面で,おす・めすの形に作ったもの。 | male and female,spigot and recess |
メール座 | はめ込み形のおすのほうの接合面。 | male,spigot |
フィメール座 | はめ込み形のめすのほうの接合面。 | female,recess |
リングジョイント座 | 管フランジの接合面で,リングジョイントガスケットが入れられる溝をもつもの。 | ring joint |
このページの先頭へ▲
d)可動式管継手
1)可動式
用語 |
定義 |
対応英語(参考) |
---|---|---|
回転管継手 | 定速で連続回転できる管継手。 | rotary joint |
スイベル管継手 | 速度及び方向が不定で,穏やかに回転できる管継手。 | swivel joint |
ボール管継手 | 内部に球面状の滑り面をもち,角変位を可能にする管継手。 | ball joint |
メカニカル形管継手 | メカニカル式の管継手。 備考 管のたわみ及び伸縮を吸収することができる。 |
mechanical type joint |
ハウジング形管継手 | ハウジング式の管継手。 備考 管のたわみ及び伸縮を吸収することができ,ショルダ形,グルーブ形及びリング形がある。 |
housing type joint |
滑り伸縮形管継手 | 本体のスタフィングボックスにグランドパッキンを詰め,グランドで押し込むことによって気密性を保つ管継手。 備考 管の伸縮を吸収することができる。 |
slip expansion joint |
フレキシブルメタルホース | 屈曲運動,振動などを吸収するため,波形に加工した管と固定式管継手とが一組になっている管継手。 備考 管が裸のものと金属編組を施したものとがある。 |
corrugated flexible metal hose |
インタロックメタルホース | 屈曲運動,振動などを吸収するため,金属条帯をかみ合わせ,ねじ状に連続して加工した管と固定式管継手とが一組になっている管継手。 | interlocked flexible metal hose |
伸縮ベンド | 温度変動などによって発生する伸縮を吸収する U字形又はループ状の管継手。 | expansion loop |
このページの先頭へ▲
2)ベローズ形
用語 |
定義 |
対応英語(参考) |
---|---|---|
ベローズ形伸縮管継手 | 軸方向,軸直角方向,曲がりなどの変位を,ベローズの伸縮・屈曲によって吸収する管継手(JISB 2352 参照)。 備考 ベローズ素子 1 個を用いたものを単式,2個用いたものを複式という。 |
bellows expansion joint |
補強リングなしベローズ形伸縮管継手 | ベローズと端管又は管フランジとで構成するベローズ形伸縮管継手。 | unreinforced bellows expansion joint |
ロッド付きベローズ形伸縮管継手 | リミットロッドと両端管に取り付けたステー板とによって,異常時には内圧推力を支持し,主に軸方向変位を吸収するベローズ形伸縮管継手。 | bellows expansion joint with rods |
補強リング付きベローズ形伸縮管継手 | ベローズの谷部に補強リングを用いた構造をもち,主に高圧力に使用するベローズ形伸縮管継手。 | reinforced bellows expansion joint |
外筒付きベローズ形伸縮管継手 | ベローズを外部障害から保護するための外筒を装備したベローズ形伸縮管継手。 | covered bellows expansion joint |
圧力バランス式ベローズ形伸縮管継手 | 内部推力を伸縮管自体が吸収することができるベローズ形伸縮管継手。 備考 直管部圧力バランス式,曲管部圧力バランス式,及びユニバーサル圧力バランス式がある。 |
pressure balanced bellows expansion joint |
ジンバル式ベローズ形伸縮管継手 | ジンバルリング,ピン及びアームを両端管に取り付けた構造によって内圧推力を支持し,任意平面の軸曲げ変位を吸収するベローズ形伸縮管継手。 | gimbal bellows expansion joint |
ヒンジ式ベローズ形伸縮管継手 | ヒンジアーム及びピンを両端管に取り付けた構造によって内圧推力を支持し,一平面の軸曲げ変位を吸収するベローズ形伸縮管継手。 | hinged bellows expansion joint |
ユニバーサル式ベローズ形伸縮管継手 | タイロッドと両端管に取り付けたステー板とによって内圧推力を支持し,2 個のベローズを用いて主に軸直角方向の変位を吸収するベローズ形伸縮管継手。 | universal bellows expansion joint |
スイング式ベローズ形伸縮管継手 | スイングバー及びピンを両端管に取り付けた構造によって内圧推力を支持し,2個のベローズを用いて,一平面の軸直角方向の変位又は軸直角方向変位と軸曲げ変位の組合せ変位を吸収するベローズ形伸縮管継手。 | swing bellows expansion joint |
パンタグラフ付きベローズ形伸縮管継手 | 調整リングにパンタグラフを取り付けることによって,ベローズの各山が均等に伸縮するベローズ形伸縮管継手。 | bellows expansion joint with pantographs |
リンク付きベローズ形伸縮管継手 | 両端間及び中間パイプにパンタグラフを取り付けることによって,2 個のベローズが均等に伸縮するベローズ形伸縮管継手。 | pantograph linked bellows expansion joint |
外圧式ベローズ形伸縮管継手 | ベローズの外面に流体の圧力を受ける構造で,ドレン及びガスのたまりをなくすことができるベローズ形伸縮管継手。 | external pressure type bellows expansion joint |
補強リング | U形ベローズの内周円環部(波形谷部)の外周に挿入する補強部材。半円分割式及び全円一体式があり,断面形状は円形,円管,その他の形状のものがある。 | reinforced ring |
調整リング | 補強リングの一種で,T字形の断面形状をもち,耐圧性能の強化,及びベローズの各山に伸縮を配分する機能をもつもの。また,内圧力による蛇行防止性能をもつ。 | equalizing ring |
リミットロッド | 正規の作動状態でベローズの軸方向・軸直角方向・軸曲げの変位量を制限し,異常時には内圧力による軸方向の推力を支持する能力をもつもの。一般に,ロッド,ボルト又はバーの形でベローズ形伸縮管継手に取り付けられる。 | limit rod |
コントロールロッド | ユニバーサル式ベローズ形伸縮管継手などの複数のベローズの最大変位を配分する機能をもつもの。ただし,内圧力による軸方向の推力は,支持できない。一般に,ロッド又はバー形でベローズ形伸縮管継手に取り付けられる。 | control rod |
タイロッド | 内圧力による軸方向の推力を常時支持するもの。一般に,ロッド,ボルト又はバーの形でユニバーサル式及び圧力バランス式のベローズ形伸縮管継手に取り付けられる。 | tie rod |
このページの先頭へ▲