JIS B 0105:2012
工作機械-名称に関する用語
Machine tools - Designation - Vocabulary

a) 基本
このページの先頭へ▲
b)旋盤
このページの先頭へ▲
c) ボール盤
このページの先頭へ▲
d) 中ぐり盤
このページの先頭へ▲
e) フライス盤
このページの先頭へ▲
f) 研削盤
このページの先頭へ▲
g) 多軸制御・複合工作機械
このページの先頭へ▲
h) 表面仕上げ機械
このページの先頭へ▲
i) 歯切り盤及び歯車仕上げ盤
このページの先頭へ▲
j) 平削り盤・立て削り盤・形削り盤
このページの先頭へ▲
k) ブローチ盤
このページの先頭へ▲
l) 切断機
このページの先頭へ▲
m) 特殊加工機械
このページの先頭へ▲
n) 専用工作機械
このページの先頭へ▲
o) その他の工作機械
このページの先頭へ▲
工作機械-名称に関する用語
Machine tools - Designation - Vocabulary

a) 基本
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
工作機械 | 主として金属の工作物を,切削,研削などによって,又は電気,その他のエネルギーを利 用して不要な部分を取り除き,所要の形状に作り上げる機械。ただし,使用中機械を手で 保持したり,マグネットスタンドなどによって固定するものを除く。 注記 狭義であることを特に強調するときには,金属切削工作機械ということもある。 |
machine tool, metal cutting machine tool |
||
多軸工作機械 | 工作物を取り付けることのできる主軸を複数備えた工作機械。 | multi-spindle machine tool | ||
多頭工作機械 | 回転工具を取り付ける主軸頭又は工作物を取り付ける主軸台を複数備えた工作機械。 | multi-head machine tool | ||
数値制御工作機械 | 工具と工作物との相対運動を,位置,速度などの数値情報によって制御し,加工に関わる 一連の動作をプログラムした指令によって実行する工作機械。 |
numerically controlled machine tool |
||
多軸制御工作機械 | 5 軸以上の制御軸数をもつ数値制御工作機械 | multi-axis controlled machine tool |
||
複合工作機械 | 工具の自動交換機能(タレット形を含む。)を備え,工作物の段取り替えなしに,フライス削 り,旋削,研削などの多種類の加工のできる数値制御工作機械。 注記 加工機能だけでなく,計測機能を備えた機械もある。 |
multi-tasking machine tool, combined machine tool |
このページの先頭へ▲
b)旋盤
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
旋盤 | 工作物を回転させ,主としてバイトなどの静止工具を使用して,外丸削り,中ぐり,突切り, 正面削り,ねじ切りなどの切削加工を行う工作機械。 注記 数値制御によって運転するものと,数値制御によらずに運転するものとがあ り,数値制御によるものを,特に,数値制御旋盤という。 |
lathe, turning machine | ||
普通旋盤 | 水平面内で回転する主軸,ベッド,主軸台,心押台,往復台,送り機構などからなる基本 的な旋盤。 |
ベッド上の振り,センタ間距 離,及び往復台上の振り。 |
centre lathe, engine lathe, parallel lathe, conventional lathe |
|
卓上旋盤 | 主として作業台上に据え付け,コレットチャックによる作業を主体とする小形の旋盤。 | ベッド上の振り及びセンタ間 距離。 |
bench lathe | ベ ン チレース |
工具旋盤 | 工具,ジグなどの加工のために,ねじ切り装置,テーパ削り装置,二番取り装置などを備え た旋盤。 |
tool room lathe | ||
多頭旋盤 | 複数の主軸台をもつ旋盤。 注記 主軸が向き合っている対向主軸旋盤,平行になった平行2主軸旋盤などがあ る。 |
主軸頭の数,コレット口 径 又 はチャック外径,及び切削で きる長さ。 |
multi-head lathe | |
多刃旋盤 (たじんせんばん) |
刃物台上に多数の刃物を取り付け,全部又は幾つかの刃物で同時に切削を行う旋盤。 | ベッド上の振り,センタ間距 離,及び往復台上の振り。 |
multi-cut lathe | |
くし形刃物台旋盤 | 横送り刃物台上に多数の刃物をくし歯状に取り付け,これらを順次使用する旋盤。 | チャック外径,切削できる長 さ,及び横送り台の移動量。 |
gang tooling lathe | |
ねじ切り旋盤 | ねじ切り専用に使用する旋盤。 | ベッド上の振り,センタ間距 離,及び往復台上の振り。 |
thread cutting lathe | |
親ねじ旋盤 | 主として工作機械の親ねじを切る旋盤。 注記 ピ ッ チ 補 正 機 能 を 備 え て いる。 |
普通旋盤に準じる。 | lead screw cutting lathe | |
倣い旋盤 | 刃物台が形板,模型又は実物に倣って動き,それらと同じ輪郭を削り出す旋盤。 | 普通旋盤に準じる。 | copying lathe | |
タレット旋盤 | タレットヘッドに多数の刃物又は工具を取り付け,タレットヘッドを割り出して切削する旋 盤。通常,タレットヘッドは六角形をしている。 |
ベッド上の振り,横送り台上 の振り,及び主軸端からタレ ット面までの距離。 |
turret lathe, apstanlathe |
|
卓上タレット旋盤 | タレットヘッドを備えた卓上旋盤。 | タレット旋盤に準じる。 | bench turret lathe | |
自動旋盤 | カム,油圧,電気的な機構又は数値制御によって,自動的に切削を行う旋盤。 注記 棒材用及びチャック作業用があり,チャック作業で限られた工程だけの加工を 行うものを特に単能盤ということもある。 |
automatic screw machine, automatic lathe |
自動盤 | |
単軸自動旋盤 | 主軸が 1 本の自動旋盤。 注記 主軸台が主軸の軸方向に移動することによって送り運動を行うものを主軸台 移動形といい,主軸台が固定し,刃物台が送り運動するものを主軸台固定形という。 |
コレット口径又はチャック外 径,及び切削できる長さ。 |
single spindle automatic lathe | |
多軸自動旋盤 | 一つの主軸台に複数の主軸を組み込んだ自動旋盤。 注記 1 主軸の数によって,4 軸自動旋盤,6 軸自動旋盤,8軸自動旋盤などという。 注記 2 主軸を一つのキャリヤに乗せ,キャリヤごと回転して個々の割出しを行うもの をキャリヤ回転形という。 |
主軸の数,コレット口径又は チャック外径,及び切削でき る長さ。 |
multi-spindle automatic lathe | |
立て旋盤 | 垂直面内にある主軸に取り付けたテーブル上に工作物を取り付け,刃物台をコラム又はク ロスレールに沿って送り切削する旋盤。 |
加工できる最大直径,テーブ ル上面からクロスレール下面 までの距離,刃物台の移動量 及び中ぐり棒の移動量。 |
vertical lathe, vertical boring and turning mill |
|
倒立旋盤 | 垂直面内にある下向きの主軸に取り付けたチャックで保持した工作物を水平面内で回転 させ,刃物台をクロスレールに沿って送り切削する旋盤。 |
最大加工径,最大振り及び最 大長さ。 |
inverted vertical lathe | 逆立ち旋盤 |
正面旋盤 | 水平面内にある主軸に面板を備え,主として正面削りを行う旋盤。 注記 刃物台は,主軸に直角方向に広範囲に動く。 |
ベッド上の振り又は面板の直 径,及び面板から往復台まで の距離。 |
face lathe | |
ロール旋盤 | 主として圧延用の円筒ロール,溝ロールなどを切削する旋盤。 | 工作物の最大直径及び最大 長さ。 |
roll lathe | |
中ぐり旋盤 | 中ぐり加工専用の,直径に比べて長い穴を中ぐりする旋盤。 注記 シリンダライナ加工専用のシリンダライナ旋盤などがある。 |
ベッド上の振り,往復台上の 振り及び工作物の長さ。 |
boring lathe | |
車輪旋盤(しゃりんせんばん) | 鉄道車両の車輪を車軸に取り付けたままの状態で,車輪の外周を切削する旋盤。 | 切削できる車輪の最大及び 最小直径並びに両面間の距 離。 |
car wheel lathe | |
車軸旋盤(しゃじくせんばん) | 鉄道車両の車軸を切削する旋盤。 | 工作物の最大径及び最大長 さ。 |
axle lathe | |
クランク軸旋盤 | クランク軸のピン部又はジャーナル部を切削する旋盤。 | ベッド上の振り又は回転円板 の内径,切削できるクランク 軸の最大長さ,及び切削でき るクランクアーム間の最小距 離。 |
crankshaft lathe | |
カム軸旋盤 | カム軸のカム部の輪郭を切削する旋盤。 | テーブル上の振り及びセンタ 間距離。 |
camshaft lathe | |
超精密旋盤 | Rz 0.1 μm以下の表面粗さに仕上げることのできる旋盤。 | 普通旋盤に準じる。 | ultra-precision lathe | |
対向主軸旋盤 | 互いに向き合っている二つの主軸をもち,その二つの主軸を同期させて回転させることの できる旋盤。 |
対向主軸端面の距離,ベッド 上の振り。 |
lathe with counter spindle |
このページの先頭へ▲
c) ボール盤
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
ボール盤 | 主としてドリルを使用して工作物に穴あけ加工を行う工作機械。 注記 1 ドリルは,主軸とともに回転し,軸方向に送られる。 注記 2 数値制御によって運転するものと,数値制御によらずに運転するものとがあ り,数値制御によるものを,特に数値制御ボール盤という。 |
drilling machine | ||
直立ボール盤 | 主軸が垂直になっている立て形のボール盤。 注記 コラム,主軸頭,ベース,テーブルなどからなる。 |
振り又はテーブルの大きさ, テーブル又はベース上面から 主軸端面までの距離,主軸穴 のモールステーパ番号,及び 穴あけできる最大直径。 |
upright drilling machine | |
ラジアルボール盤 | 直立したコラムを中心にして旋回できるアーム上を,主軸頭が水平に移動する構造のボー ル盤。 注記 ベースがガータ構造で水平微動することのできるものをガータボール盤という。 |
コラムスリーブ表面から主軸 中心線までの距離,ベース上 面から主軸端面までの距離, 主軸穴のモールステーパ番 号,ベース作業面の大きさ, 及び穴あけできる最大直径。 |
radial drilling machine | |
多軸ボール盤 | 一つのドリルヘッドに多数のドリルスピンドルをもち,同時に多数の穴あけを行うボール 盤。 |
主軸数,テーブルの大きさ, 穴あけできる最大直径及びテ ーブル上面から主軸端面まで の距離。 |
multi-spindle drilling machine | |
卓上ボール盤 | 作業台上に据え付けて使用する小形のボール盤。 | 直立ボール盤又はラジアルボ ール盤に準じる。 |
bench drilling machine | ベンチドリル |
深穴ボール盤 | 直径に比較して深い穴をあけるボール盤。 注記 工具が回転しないで工作物を回転させるものもある。 |
テーブルの大きさ,穴あけで きる最大直径及び深さ,並び に振り又はテーブル上面から 主軸端面までの距離。 |
deep hole drilling machine | |
多頭ボール盤 | 一つのベースに,直立ボール盤の上部機構を複数個並べたボール盤。 | 主軸頭の数のほかは,直立 ボール盤に準じる。 |
multi-head drilling machine | |
ポータブルボール盤 | つり具又は車輪を備え,大きな工作物の近くに運搬して使用するボール盤。 | 穴あけできる直径及び主軸穴 のモールステーパ番号。 |
portable drilling machine | |
ドリリングセンタ | 工具の自動交換ができ,数値制御によって運転するボール盤。 | 各軸移動量,テーブル又はパ レットの上面又は中心から主 軸端面までの距離,及びテー ブル又はパレット作業面の大 きさ。 |
drilling centre |
このページの先頭へ▲
d) 中ぐり盤
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
中ぐり盤 | 主軸に取り付けた中ぐりバイトを使用し,主軸を繰り出して中ぐり加工を行う工作機械。 注記 1 バイトは,主軸とともに回転し,工作物又はバイトに送り運動を与える。フライ ス削りの機構を備えたものが多い。 注記 2 数値制御によって運転するものと,数値制御によらずに運転するものとがあ り,数値制御によるものを,特に,数値制御中ぐり旋盤という。 |
boring machine | ||
横中ぐり盤 | 直立したコラムに沿って上下運動する主軸頭をもち,主軸が水平の中ぐり盤。 | horizontal boring machine | ||
横中ぐりフライス盤 | 中ぐり主軸のほかに,フライス削りのできる主軸又はラムをもった横中ぐり盤。 | horizontal boring and milling machine |
||
テーブル形横中ぐりフライス 盤 |
主軸に対して軸方向及びこれと直角方向に移動することのできるテーブルをもつ横中ぐり 盤。 注記 テーブルで送りを与えることもできる。 |
中ぐり主軸の直径,テーブル の大きさ,テーブルの移動 量,主軸頭移動量及び中ぐり 主軸の軸方向移動量。 |
table type horizontal boring and milling machine |
|
床上形横中ぐりフライス盤(し ょうじょうがたよこなかぐりふら いすばん) |
テーブルをもたず,工作物を床に置いた定盤上に取り付け,コラムをベッドに沿って移動さ せて送りを与える横中ぐり盤。 |
中ぐり主軸の直径,主軸頭上 下移動量,コラム移動量,ク イル又は主軸頭移動量,及び 中ぐり主軸の軸方向移動量。 |
floor type horizontal boring and milling machine |
|
プレーナ形横中ぐりフライス盤 | 主軸に対して直角方向に大きな行程をもつテーブルを備えた横中ぐり盤。 | クイル又は主軸頭の移動量 のほかは,テーブル形横中ぐ りフライス盤に準じる。 |
planer type horizontal boring and milling machine |
|
ジグ中ぐり盤 | 工作物に対する主軸の位置を高精度に位置決めする装置を備え,主としてジグの穴あけ 及び中ぐりを行う中ぐり盤。 注記 主軸が水平の横形,垂直の立て形がある。 |
テーブルの大きさ,主軸頭及 びテーブルの移動量,テーブ ル上面から 主 軸 端 面 ま で の 距離,並びに工作物許 容質量。 |
jig boring machine | ジグボーラ |
精密中ぐり盤 | 穴の内面を,切込み及び送りを小さくして高精度かつ高速度に加工する中ぐり盤。 注記 主軸が水平の横形,主軸が垂直の立て形があり,また,主軸又は主軸頭を複 数もつものもある。 |
テーブルの大きさ,主軸の 数,並びに中ぐりできる直径 及び深さ。 |
precision boring machine |
このページの先頭へ▲
e) フライス盤
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
フライス盤 | フライスを使用して,平面削り,溝削りなどの加工を行う工作機械。 注記 1 フライスは,主軸とともに回転し,工作物に送り運動を与える。 注記 2 数値制御によって運転するものと,数値制御によらずに運転するものとがあ り,数値制御によるものを,特に,数値制御フライス盤という。 |
milling machine | ミーリング | |
ベッド形フライス盤 | テーブルを直接ベッドに載せ,切込み運動をコラム又は主軸頭で行う構造のフライス盤。 注記 機能を単純化し,自動化したものを,特に生産フライス盤という。主軸が水平の ものをベッド形横フライス盤,主軸が垂直のものをベッド形立てフライス盤という。 |
テーブルの大きさ,テーブル の左右移動量,主軸頭又はク イルの移動量,及びテーブル 上面から主軸端面までの距 離。 |
bed type milling machine | |
膝形フライス盤(ひざがたふら いすばん) |
コラムに沿って上下するニーの上にサドルを介して載せたテーブルが,前後,左右に運動 する構造のフライス盤。 注記 1 ラムに取り付けた主軸頭が前後運動するもの(ラム形)もある。 注記 2 主軸が水平のものを膝形横フライス盤,主軸が垂直のものを膝形立てフライ ス盤という。 注記 3 膝形立てフライス盤には,主軸頭が旋回又は上下運動できるものもある。 |
テーブルの大きさ,テーブル の左右・前後・上下の移動量 及びテーブル上面から主軸端 面までの距離。 |
knee type milling machine | |
万能フライス盤 | テーブルを水平面内で旋回可能としたフライス盤,又は主軸頭を旋回可能にしたフライス 盤。 |
膝形フライス盤又はベッド形フ ライス盤に準じる。 |
universal milling machine | |
卓上フライス盤 | 作業台上に据え付けて使用する小形のフライス盤。 | 膝形フライス盤に準じる。 | bench type milling machine | |
倣いフライス盤 | 形板,模型又は実物に倣って,所要の形状を削り出すフライス盤。 注記 主として金型の加工に使用されるものを倣い型彫盤という。 |
膝形立てフライス盤に準じる。 | copy milling machine | |
彫刻盤 | 回転工具を用いて,主として文字,記号,模様などを彫刻するフライス盤。 | 膝形立てフライス盤に準じる。 | engraving machine, engraving and milling machine |
|
プラノミラー | クロスレール又はコラムに沿って移動する主軸頭をもち,ベッド上を長手方向に移動するテ ーブル上に工作物を取り付けて加工するフライス盤。 注記主軸頭が旋回するものもある。一つのコラムでクロスレールを支えているものを片持 形,二つのコラムをもつものを門形,コラムが長手方向に移動するものをガントリ形という。 |
コラム間距離,テーブル上面 から主軸端面又は主軸中心 線までの距離,テーブル移動 量及び工作物質量。 |
plano miller, planer type milling machine |
|
ロータリテーブル形フライス盤 | 円テーブルの周囲にフライス主軸頭を置き,送りをテーブルの回転によって与えるフライス 盤。 |
テーブルの大きさ。 | rotary table type milling machine |
|
ねじ切りフライス盤 | 主としてねじ切りに使用するフライス盤。 | 振り並びに切削できるねじの 直径及び長さ。 |
thread milling machine | |
スプラインフライス盤 | 主としてスプライン軸を切削するフライス盤。 | テーブル上面から工作物中心 までの高さ及びセンタ間距 離。 |
spline milling machine | |
キー溝フライス盤 | 主として軸のキー溝を切削するフライス盤。 | 工作物の大きさ。 | keyway milling machine | |
カムフライス盤 | 親カムに倣ってカムの輪郭を切削するフライス盤。 | 工作物の大きさ。 | cam milling machine | |
クランク軸フライス盤 | クランク軸のジャーナル部又はピン部を切削するフライス盤。 | 振り,切削できる工作物の直 径及び長さ,並びに最大偏心 量。 |
crankshaft milling machine | クランクシャフトミラー |
スラブミラー | インゴット(鋳塊)又はスラブ(圧延材)の表面を削るフライス盤。 | プラノミラーに準じる。 | slab miller |
このページの先頭へ▲
f) 研削盤
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
研削盤 | といし車を使用して工作物を研削する工作機械。 注記 数値制御によって運転するものと,数値制御によらずに運転するものとがあ り,数値制御によるものを,特に,数値制御研削盤という。 |
grinding machine | グラインダ | |
円筒研削盤 | 主として円筒形工作物の外面を研削する研削盤。 注記 主軸台,心押台,ベッド,テーブル,といし台などからなる。 |
テーブル上の振り,センタ間 距離,研削できる外径及びと いし車の大きさ。 |
external cylindrical grinding machine |
|
アンギュラ研削盤 | といし台をテーブル案内面に対してある角度に設定し,工作物の円筒面と端面とを同時に 研削する研削盤。 |
テーブル上の振り,センタ間 距離,研削できる外径及びと いし車の大きさ。 |
angular wheel head cylindrical grinding machine |
|
万能研削盤 | といし台及び主軸台が水平面内で旋回できる構造の円筒研削盤。 注記 1 一般に,穴の内面を研削する装置を備えている。 注記 2 といし台が二重に旋回できる構造のものもある。 |
universal grinding machine | ||
内面研削盤 | 工作物の穴の内面を研削する研削盤。 注記 穴の軸心に直角な端面を研削する装置を備えたものもある。 |
テーブル上の振り又は取り付 けることのできる工作物の最 大直径,研削できる穴径の範 囲,及び研削できる穴の長 さ。 |
internal cylindrical grinding machine |
内研(ないけん) |
立て形内面研削盤 | 水平面内で回転するチャック上に工作物を取り付け,といし主軸頭をコラム又はクロスレー ルに沿って送り,主として穴の内面を仕上げる研削盤。 注記 工作物の端面及び円周外面も研削することができる。 |
研削できる穴径,研削できる 外径,研削できる長さ,主軸 の振り。 |
vertical internal grinding machine |
|
平面研削盤 | 主として工作物の平面を研削する研削盤。 | surface grinding machine | 平研(へいけん・ひらけん) | |
角テーブル形平面研削盤 | 往復運動をする角テーブルをもつ平面研削盤。 注記 といし軸が水平の横軸形,垂直の立て軸形,といし頭がクロスレール上を移動 する門形などがある。 |
テーブルの大きさ,テーブル 又はといし頭の移動量,及び テーブル上面からといし車下 面までの距離。 |
reciprocating type surface grinding machine |
|
回転テーブル形平面研削盤 | 回転運動をする円形のテーブルをもつ平面研削盤。 注記 といし軸が水平の横軸形,垂直の立て軸形がある。 |
電磁チャックの有効直径,チ ャック上面からといし車下面ま での距離及びといし車の大き さ。 |
rotary table type surface grinding machine |
|
対向二軸平面研削盤 | 二つのといし頭を,といし車の端面が向き合うように配置し,工作物をといし車の間を通し て両面を同時に研削する平面研削盤。 |
研削できる工作物の大きさ及 びといし車の大きさ。 |
double disc surface grinding machine |
|
成形研削盤 | といし車を所要の輪郭形状に成形して研削するか,又はといし車を所要の輪郭形状に沿っ て研削する研削盤。 |
テーブルの大きさ,テーブル 又はといし頭の移動量,及び テーブル上面からといし車下 面までの距離。 |
profile grinding machine | |
光学式成形研削盤 | スクリーン上に工作物を拡大投影して,輪郭を所要の形状に研削する成形研削盤。 | optical profile grinding machine |
||
角テーブル形成形研削盤 | 往復運動をする角テーブルをもつ成形研削盤。 | reciprocatin type profile grinding machine |
||
心なし研削盤 | 工作物をといし車,調整車及び支持刃で支えて,主としてその円筒外周面又は内面を研削 する研削盤。 |
研削できる直径の範囲及びと いし車の大きさ。 |
centreless grinding machine | センタレス |
心なし円筒研削盤 | 工作物をといし車,調整車及び支持刃の間に支えて,その外周を加工する研削盤。 | 研削できる直径の範囲及びと いし車の幅 |
centreless external cylindrical grinding machine |
|
心なし内面研削盤 | ロール及びシューで工作物の外径を支持して穴内面を加工する研削盤。 注記 ベアリングの内輪など,工作物の内外径の同心度を高精度に加工することが できる。 |
centreless internal cylindrical grinding machine |
||
工具研削盤 | 工具の刃先又はホルダ部を専用に研削する研削盤。 注記 一般に,研削する工具の種類に応じて機械の名称を付ける。例えば,バイト研 削盤,ドリル研削盤,カッタ研削盤,ブローチ研削盤,ホブ研削盤などがある。 |
研削できる工作物の大きさ及 びといし車の大きさ。 |
tool grinding machine | |
万能工具研削盤 | フライス工具,ドリルなどの複数の種類の工具を研削できる工具研削盤。 | universal tool grinding machine |
||
ねじ研削盤 | 一山又は数山のねじ山をもつといし車を用いてねじを研削する研削盤。 | 研削できるねじの直径及び長 さ,並びにといし車の大きさ。 |
thread grinding machine | ねじ研 |
ウォーム研削盤 | ウォームねじを研削する研削盤。 | worm screw grinding machine | ||
ジグ研削盤 | 工作物に対してといし軸を高精度に位置決めする装置を備え,主としてジグの穴の内面を 研削する研削盤。 |
ジグ中ぐり盤に準じる。 | jig grinding machine | ジグ研 |
クランク軸研削盤 | クランク軸のピン部又はジャーナル部を研削する研削盤。 | テーブル上の振り,研削でき るクランク軸の最大長さ及び アーム間最小距離,並びにと いし車の大きさ。 |
crankshaft grinding machine | |
カム研削盤 | カムの輪郭を研削する研削盤。 | テーブル上の振り,センタ間 距離及びといし車の大きさ。 |
cam grinding machine | カム研 |
センタ穴研削盤 | センタ穴のテーパ部を研削する研削盤。 | 研削できる穴の径及び長さ。 | centre hole grinding machine | |
案内面研削盤 | 工作機械のテーブル,コラム,ベッドなどの案内面を研削する研削盤。 | コラム間距離,テーブル上面 からといし車下面までの距 離,テーブル移動量及び工作 物許容質量。 |
guideway grinding machine, bedway grinding machine |
|
スプライン研削盤 | スプラインを研削する研削盤。 注記 スプライン軸用とスプライン穴用とがある。 |
研削できる軸又は穴の径及 び長さ,並びにといし車の大 きさ。 |
spline grinding machine | |
ロール研削盤 | 圧延用,製紙用などのロールの外面を研削する研削盤。 注記 ロールの両端に比べ中央部を中太又は中細に研削するための機構を備えて いる。 |
振り,センタ間距離及びといし 車の大きさ。 |
roll grinding machine | |
軸受溝研削盤 | 転がり軸受の軸受溝を研削する研削盤。 | 振り,研削できる工作物の大 きさ及びといし車の大きさ。 |
raceway grinding machine |
このページの先頭へ▲
g) 多軸制御・複合工作機械
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
ターニングセンタ | 回転工具主軸,割出し可能な工作主軸,及びタレット又は工具マガジンを備え,加工プロ グラムに従って工具を自動交換できる数値制御工作機械。 注記 1 心押し台,第 2 刃物台,第2主軸台などを備えた機械がある。 注記 2 機械の構造によって,主軸が水平の横形,垂直の立て形,及び立て形とは 主軸の向きが上下逆の倒立形がある。 |
振り,最大加工径,センタ間 距離,及び主軸又は主軸台 の数。 |
turning centre | |
複合加工機 | 回転工具主軸,連続割出し可能な工作主軸,及び工具マガジンを備え,工具を自動的に 交換する機能をもち,工作物の段取り替えなしに,旋削,フライス削り,中ぐり,穴あけ,ね じ切り,ホブ加工などの複数の加工が行える数値制御工作機械。 |
multi-tasking machine | ||
マシニングセンタ | 主として回転工具を使用し,フライス削り,中ぐり,穴あけ及びねじ立てを含む複数の切削 加工ができ,かつ,加工プログラムに従って工具を自動交換できる数値制御工作機械。 注記 機械の構造によって,主軸が水平の横形,及び垂直の立て形がある。 |
各軸移動量,テーブル又はパ レットの上面又は中心から主 軸端面までの距離,及びテー ブル又はパレット作業面の大 きさ。 |
machining centre | |
軸制御マシニングセンタ | 直交 3 軸及び旋回 2 軸をもち,同時に 5軸を制御できるマシニングセンタ。 注記 二つの旋回軸が,テーブル側にあるテーブル旋回形,主軸側にある主軸頭旋 回形及び旋回軸がテーブル側と主軸側とにそれぞれある主軸頭テーブル旋回形(混合形 ともいう。)がある。 |
five-axis machining centre | ||
パラレルリンク形マシニング センタ |
パラレルリンク機構を用いて主軸頭を空間内で運動させ,工作物に対して任意の方向から フライス削り,穴あけ,ねじ立てなどの加工を行うことができるマシニングセンタ。 |
各軸移動量,テーブル又はパ レットの上面又は中心から主 軸端面までの距離,及びテー ブル又はパレット作業面の大 きさ。 |
parallel kinematic mechanism (PKM) type machining centre |
|
複合マシニングセンタ | 工作物の段取り替えなしに,旋削,フライス削り,中ぐり,穴あけ,ねじ切り,ホブ加工,研 削などの複数の異種加工の行えるマシニングセンタ。 |
multi-tasking machining centre |
||
グラインディングセンタ | 研削といし車の自動交換機能を備え,内外面,端面の研削など,様々な研削加工を工作 物の段取り替えなしに実行できる数値制御研削盤。複合研削盤ともいう。 注記 機械の構造によって,研削といし車が水平の横形,及び垂直の立て形がある。 |
grinding centre | ||
複合グラインディングセンタ | 研削機能のほかに,旋削機能,フライス削り機能などを備えたグラインディングセンタ。 | multi-tasking grinding centre |
このページの先頭へ▲
h) 表面仕上げ機械
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
ホーニング盤 | 主として工作物の円筒内面を,ホーニングヘッドを使用してホーニング仕上げを行う工作 機械。 注記 ホーニングヘッドは,といしを円筒内面に押し付けながら回転するとともに,軸 方向に往復する。 |
テーブルの大きさ,加工でき る穴の直径及び長さ,並びに 工作物の大きさ。 |
honing machine | |
超仕上げ盤 | 回転する工作物に,粒度の細かいといしを当て,軸方向に微小な振動を与えながら軸方向 に送って工作物の表面を仕上げる工作機械。 |
super-finishing machine | ||
ラップ盤 | と粒と加工液とを混合したラップ剤を,ラップといわれる工具と工作物との間に入れ,両者 に圧力を加えながら滑り動かし,工作物の加工面を滑らかに仕上げる工作機械。 注記 と粒及びラップの代わりに,といしを使用するものもある。 |
ラップ又はといし車の大きさ, キャリア又はホルダの大き さ,及び最大ラップ圧力。 |
lapping machine | |
バフ盤 | 各種の工作物の外面を,細かいと粒とバフ車とを使用して,表面のつや出し仕上げ加工を 行う工作機械。 注記 と粒は,バフ車の表面に固着又は付着させる。 |
buffing machine | ||
ポリッシ盤 | 主に,ダイヤモンドと粒及び加工液を混入したポリッシ剤を軟質のポリッシ板といわれる工 具と工作物との間に入れ,両者に圧力を加えながら滑り動かし,工作物の加工面を極めて 滑らかに仕上げる工作機械。 注記 ダイヤモンドと粒の代わりにケミカル研磨剤及び非金属のポリッシ板を用いた ものを,メカノケミカルポリッシという。 |
ラップ盤に準じる。 | polishing machine | |
液体ホーニング盤 | 工作物に,細かいと粒と水との混合液をノズルから噴射させることによって表面のつや消し 仕上げを行う工作機械。 |
liquid honing machine | ||
バレル研磨機 | 容器に研磨材と工作物とを入れて回転又は振動させ,工作物の表面を仕上げる工作機 械。 |
barrel finishing machine | ||
電解研削盤 | 導電性のといし車を使用し,研削及び電解加工を併用して加工を行う工作機械。 | electrolytic grinding machine | ||
バニッシ盤 | 工作物に高い圧力で工具を押し付けながら滑らせ,塑性変形を利用して表面を仕上げる 工作機械。 |
burnishing machine | ||
ベルト研削盤 | エンドレスの研磨ベルトを使用して工作物を研削する研削盤。 | 研削できる工作物の大きさ並 びに研磨ベルトの幅及び長 さ。 |
belt grinding machine |
このページの先頭へ▲
i) 歯切り盤及び歯車仕上げ盤
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
歯切り盤 | 歯切工具を使用して,主として歯車の歯切りを行う工作機械。 注記 数値制御によって運転するものと,数値制御によらずに運転するものとがあ り,数値制御によるものを,特に,数値制御歯切り盤という。 |
gear cutting machine | ||
ホブ盤 | ホブを使用して創成歯切りする歯切り盤。 注記 ホブサドルに接線送り機構を備え,主としてウォーム歯車を歯切りするものを 特にウォーム歯車ホブ盤という。 |
加工できる歯車の外径,歯 幅,モジュール及び工作物の 最大長さ。 |
gear hobbing machine | |
歯車形削り盤(はぐるまかた けずりばん) |
ピニオンカッタ又はラックカッタを使用して創成歯切りする歯切り盤。 | 加工できる歯車の外径,内 径,歯幅及びモジュール。 |
gear shaping machine | |
かさ歯車歯切り盤 | かさ歯車用刃物を使用して,かさ歯車を歯切りする歯切り盤。 注記 かさ歯車の形状によって,すぐばかさ歯車歯切り盤,まがりばかさ歯車歯切り 盤がある。 |
加工できる歯車の外径,歯幅 及びモジュール。 |
bevel gear generator | |
ラック歯切り盤 | ピニオンカッタ又は総形フライスを使用してラックを歯切りする歯切り盤。 | 加工できるラックの長さ,モジ ュール及び歯幅。 |
rack cutting machine, rack shaping machine |
|
歯車研削盤 | 歯車の歯面を研削する工作機械。 | gear grinding machine | 歯研 | |
歯車仕上げ盤 | 歯切りを行った歯車に,研削以外の方法で歯面の仕上げを行う工作機械。 注記 仕上げの方法によって,歯車ラップ盤,歯車ホーニング盤,歯車バニッシ盤な どもある。 |
gear finishing machine | ||
歯車シェービング盤 | シェービングカッタを,加工しようとする歯車とかみ合わせて回転させることによって歯面を 仕上げる歯車仕上げ盤。 |
加工できる歯車の外径及び 歯幅。 |
gear shaving machine | |
歯車面取り盤 | 歯の側面の面取り又は丸み付けを行う歯車仕上げ盤。 | 加工できる歯車の外径及びモ ジュール。 |
gear tooth chamfering machine |
|
歯車ばり取り盤 | 歯切りした歯車の各部,特に歯の側面のばり取りを行う歯車仕上げ盤。 | 加工できる歯車の外径及びモ ジュール。 |
gear tooth deburring machine |
このページの先頭へ▲
j) 平削り盤・立て削り盤・形削り盤
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
平削り盤(ひらけずりばん) | テーブルを水平往復運動させ,バイトをテーブルの運動方向と直角方向に間欠的に送っ て,主として平面削りを行う工作機械。 注記 1 門形及び片持ち形がある。 注記 2 数値制御によって運転するものと,数値制御によらずに運転するものとがあ り,数値制御によるものを,特に,数値制御平削り盤という。 |
planing machine | プレーナ | |
形削り盤(かたけずりばん) | テーブルをラムの運動と直角方向に間欠的に送り,往復運動するラムに取り付けたバイ トを使用して,工作物の平面及び溝削りを行う工作機械。 注記 フレーム,テーブル,ラムなどからなる。 |
ラムの行程,テーブルの移動 量及びラム下面からテーブル 上面までの距離。 |
shaping machine | シェーパ |
立て削り盤 | 水平方向の直線運動又は回転運動を間欠的に行う円テーブル上に取り付け,垂直運動 するラムに取り付けたバイトを使用して,主として溝削り加工を行う工作機械。 注記 コラム,ラム,ベッド,円テーブルなどからなる。 |
ラムの行程,テーブルの移動 量及び円テーブルの直径。 |
slotting machine | スロッタ |
このページの先頭へ▲
k) ブローチ盤
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
ブローチ盤 | ブローチを使用して,工作物の表面又は穴の内面に,いろいろな形状の加工を行う工作 機械。 注記 1 ブローチ又は工作物は,主としてその軸方向に動かす。 注記 2 数値制御によって運転するものと,数値制御によらずに運転するものとがあ り,数値制御によるものを,特に,数値制御ブローチ盤という。 |
最大引張り力及び行程。 | broaching machine | |
内面ブローチ盤 | 工作物の穴の内面にいろいろな形状の加工を行うブローチ盤。 | internal broaching machine | ||
表面ブローチ盤 | 工作物の表面にいろいろな形状の加工を行うブローチ盤。 | surface broaching machine | ||
ヘリカルブローチ盤 | ブローチを軸方向と回転方向とに動かすことによって内はす歯歯車を加工する内面ブロ ーチ盤。 |
helical broaching machine | ||
ポットブローチ盤 | 表面ブローチを内向きに配した円筒形の工具(ポットブローチ)の内側を工作物が通過す ることによって外周部を加工するブローチ盤。 |
pot broaching machine |
このページの先頭へ▲
l) 切断機
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
切断機 | 工作物を切断する工作機械。 注記 数値制御によって運転するものと,数値制御によらずに運転するものとがあ り,数値制御によるものを,特に数値制御切断機という。 |
metal cutting machine | ||
金切りのこ盤 | のこを使用して工作物を切断する工作機械。 注記 使用するのこの種類によって,弓のこ盤,帯のこ盤,丸のこ盤がある。 |
切断できる工作物の大きさ。 | metal sawing machine | のこ盤 |
といし切断機 | といし車を使用して工作物を切断する工作機械。 | といし車の直径及び切断でき る最大寸法。 |
abrasive cut-off machine | |
スライシングマシン | 主として,といし車を使用して極薄切断又は極細溝切りを行う工作機械。 | slicing machine |
このページの先頭へ▲
m) 特殊加工機械
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
放電加工機 | 工作物と電極との間の放電現象を利用して除去加工を行う工作機械。 | electrical discharg machine | ||
形彫り放電加工機(かたぼり ほうでんかこうき) |
工作物と総形又は棒状の工具電極との間の放電現象を利用して加工を行う放電加工機。 | 工作物の最大寸法,各軸移 動量及び工作物許容質量。 |
sinking electrical discharge machine |
|
ワイヤ放電加工機 | 工作物と走行するワイヤ電極との間の放電現象を利用して加工を行う放電加工機。 | 工作物の最大寸法,各軸移 動量及び工作物許容質量。 |
wire electrical discharge machine |
|
放電穴あけ加工機 | 放電現象を利用して穴あけを行う放電加工機。 | electrical discharge drilling machine |
||
電解加工機 | 電気化学反応を利用して除去加工する工作機械。 | electrochemical machine | ||
超音波加工機 | 工作物と超音波で振動する工具との間に,と粒及び加工液を入れ,工具を工作物に押し 付けながら除去加工する工作機械。 注記 と粒及び加工液を使用しない場合もある。 |
ultrasonic machine | ||
電子ビーム加工機 | 電子ビームのエネルギーを利用して,工作物表面から不要な部分を除去加工する工作機 械。 |
electron beam machine | ||
レーザ加工機 | レーザのエネルギーを利用して切断,穴あけ,又は焼入れする工作機械の総称。 | laser machining machine | ||
レーザ切断機 | レーザのエネルギーを利用して工作物を切断する工作機械。 | laser cutting machine | ||
レーザ穴あけ加工機 | レーザのエネルギーを利用して工作物に穴をあける工作機械。 | laser drilling machine | ||
レーザ切断・溶接機 | レーザのエネルギーを利用して,工作物を切断及び溶接する工作機械。 | laser cutting and welding machine |
||
イオンビーム加工機 | イオンビームのエネルギーを利用して工作物を除去加工する工作機械。 | ion beam machine | ||
プラズマ加工機 | プラズマを利用して工作物を除去加工する工作機械。 | plasma arc machine | ||
ウォータジェット加工機 | 水を高圧でノズルから噴射させて除去加工を行う工作機械。 注記 水に研磨材を混入して加工を行うものをアブレシブジェット加工機という。 |
water jet machine, abrasive jet machine |
||
ウォータジェット切断機 | ウォータジェットによって工作物を切断する工作機械。 | water jet cutting machine | ||
ウォータジェットトリミング加工 機 |
ウォータジェットによって工作物の不要な縁を除去し整える工作機械。 | water jet trimming machine |
このページの先頭へ▲
n) 専用工作機械
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
専用工作機械 | 特定の製品を専用に加工するための工作機械。 注記 数値制御によって運転するものと,数値制御によらずに運転するものとがあ り,数値制御によるものを,特に,数値制御専用工作機械という。 |
special purpose machine tool | ||
シングルステーション専用工 作機械 |
特定の製品を専用に加工するもので,工作物を移動させずに 1 か所で加工を行う工作機 械。 |
single-station special purpose machine |
||
マルチステーション専用工作 機械 |
特定の製品を専用に加工するもので,工作物が複数の箇所に移動し,それぞれの箇所で 加工を行う工作機械。 注記 モジュラユニットと搬送装置とで構成される。工作物の搬送方式によって,トラ ンスファ形,ロータリ形,トラニオン形などがある。 |
multi-station special purpose machine |
このページの先頭へ▲
o) その他の工作機械
用語 |
定義 |
機械の大きさの表し方 |
対応英語(参考) |
慣用語 |
---|---|---|---|---|
ねじ切り盤 | チェーザを使用して,工作物におねじを切る工作機械。 | 加工できるおねじの大きさ。 | thread cutting machine | |
ねじ立て盤 | タップを使用して,工作物にめねじを切る工作機械。 | 加工できるめねじの大きさ。 | tapping machine | |
心立て盤(しんたてばん) | 工作物のセンタ穴を切削する工作機械。 | 加工できるセンタ穴の大きさ 並びに工作物の直径及び長 さ。 |
centring machine | |
開先加工機(かいさきかこう き) |
切削によって開先を加工する工作機械。 | 加工できる工作物の直径及 び長さ。 |
beveling machine | |
組合せ工作機械 | 旋盤,フライス盤など 2種類以上の機械を組み合わせて一つにまとめた工作機械。 注記 例えば,4種類(旋盤,ボール盤,フライス盤及び形削り盤)の工作機械を 1 台 にまとめた工作機械(four-in-one machine)がある。 |
combined machine tool | 万能工作機械 |
このページの先頭へ▲